日本鳥学会2021年度オンライン大会全日程終了しました

お陰様で盛況のうちに全てのプログラムが終了しました。大会参加者670名、口頭発表54件、ポスター発表91件、高校生ポスター発表8件(幼稚園児・中学生含む)、自由集会6件、鳥の学校参加者108名、公開シンポジウム同時視聴者数371名でした。オンラインでご不便をおかけした点もあったかと思いますが、参加者して下さった皆様、ありがとうございました。連絡先のinfoアドレスは9月27日まで利用できます。(日本鳥学会2021年度大会実行委員会)

日本鳥学会公式Twitter 今大会のTwitterハッシュタグはこちらをご利用ください #オンライン鳥学会

お知らせ一覧

2021.09.21 全日程終了しました。各種受賞者一覧はこちら。
2021.09.17 大会開始しました。参加者限定ページよりメールでお知らせしたID・PWを入力して各会場にお入りください。
2021.09.13 Druid Awardへの投票を開始、参加者限定ページ・公開シンポジウムURLを公開しました。
2021.09.10 要旨集を公開しました。
2021.08.20 参加申込は締め切りました。Zoom利用方法、大会プログラムを更新。口頭発表の時間が一部修正されています。
2021.08.16 商品展示スペースの案内、鳥の学校の詳細を更新(申込締切9/12)。
2021.08.13 大会プログラム(先行版)を公開。参加申し込み締め切りまであと1週間。
2021.07.30 Druid Award募集要項を追加 (応募締切 8/31 17:00)
2021.07.15 7/15までに申し込みした方で、領収書が必要な方は「諸費用」の専用フォームよりお知らせください。
2021.07.13 口頭・ポスター・自由集会の申し込みは終了しました。
2021.07.12 企業広告・商品展示スペースのご案内を更新。
2021.07.07 ヘッダ画像を更新(イラスト:早良朋)。
2021.06.14 参加申し込み開始・一般講演・高校生発表・公開シンポジウム内容更新。
2021.04.30 ウェブサイト公開。

大会概要・日程

pdf 日本鳥学会2021年度大会講演要旨集(PDF 11MB 名簿削除版:9月24日更新)

会期:2021年9月17日(金)~20日(月・祝)
会場:オンライン開催(ZoomおよびLINC Bizを使用)

鳥学会2021年度大会タイムテーブル

主催:日本鳥学会
協力:山階鳥類研究所
協賛企業:

サントリーホールディングス、モンベル、日本野鳥の会からポスター賞受賞者・高校生ポスター参加者へのお祝い、Druid TechnologyからDruid Awardへの賞品を提供いただきました。

受賞者一覧

ポスター賞
  [繁殖・生活史・個体群・群集部門]
 P52 澤田明(国環研) メスの生存が南大東島のリュウキュウコノハズク個体群の運命を左右する
  [行動・進化・形態・生理部門]
 P75 小原愛実(東京農工大連合農) ハシブトガラスによる画像弁別はなにを手がかりにしているか?
  [生態系管理/評価・保全・その他部門]
 P15 井川洋(信州大) 長野県諏訪湖湖岸のヨシ原における繁殖期のオオヨシキリ出現に影響する要因の検討

高校生ポスター優秀賞
 Y6 楠ゆずは(米子東高等学校GSC広島) 鳥取県西伯郡大山町大山寺におけるジョウビタキの繁殖3

Druid Award
 青木大輔(北大院・理・多様性) 日本のカッコウはアフリカへ渡るのか?

Druid Award

日本鳥学会2021 年度大会(以下、本大会)への協賛として、Druid Technology Co., Ltd.(以下、 Druid 社)より発信器を寄贈いただきました。つきましては、本大会参加者の皆さまより Druid 社製品を使用した研究計画を募集し、選定された研究に対し、Druid 社製品及びデータサービスを提供いたします。発信器を用いた研究に対する関心を高めるため、応募者の研究計画を大会参加者に公開し、面白いと思われる研究を投票してもらうことで、提供先を選定します。

1. 募集要項(PDF)

応募・投票は締め切りました。19日17時頃から「ポスター賞等受賞者発表」の中で受賞研究が発表されます。

日本鳥学会 2021 年度大会実行委員会 Druid Award 窓口
メール:sawa@yamashina.or.jp

諸費用

領収書請求フォームは締め切りました。

1) 大会参加費
 一般・院生とも1,500円(早期・後期の区別なし)。ただし、学部生以下(学生会員のことではありません)は無料。参加申し込み時に学部生以下であることを申告してください。

2)懇親会
 大会参加者無料。詳細は検討中ですが、オンラインで開催予定です。費用は発生しません。

3)要旨集
 無料。今大会では、印刷された要旨集は用意しません。後日ウェブサイト上に公開します(参加者以外もダウンロード可)。要旨集には発表要旨のほか、参加者名簿(氏名と所属)も掲載されます。

大会参加費の送金には、学会誌綴じ込みの払込取扱票もしくは郵便局備え付けの払込取扱票を利用し、送金してください。なお、送金の手数料は各自で負担してください。インターネットバンキングから振り込んでいただいても問題ありませんが、その場合は事務局で照合できるよう、参加者氏名と口座名義が同じかどうか必ずご確認ください。

********** 大会が終了したため送金はできません **********

※ 受領証は必ず保管してください。
※1名につき1枚の払込取扱票を使用してください。2名以上の分を1枚で送金しないでください。
※ 送金者と参加者が異なる場合は、通信欄に参加者氏名をお書きください。
※ すべて事前申し込みが必要です。一般講演の申込者・自由集会主催者の方は7月12日(月)が送金期限です。それ以外の参加申し込みは8月20日(金)が送金期限です。
※ 一旦納付された参加費は理由のいかんにかかわらず返金致しません。
送金のみでは参加申し込みは完了しません。必ず「参加・講演申し込み」にある手順で申し込みを行ってください。

一般講演(口頭・ポスター)

一般講演は一人一題に限り、口頭発表とポスター発表のどちらかを選んでお申し込みください。講演申し込みは演者のみが行ってください。演者は日本鳥学会会員でなければなりませんが、共同発表者には非会員を含むことができます。申し込み締め切りは7月12日(月)です。これ以降の申し込みは一切受け付けません。講演希望者は、参加申し込み用サイトから、希望(口頭かポスターか)を選択し、講演要旨を所定欄に入力してください。図表は入れられません。

<口頭発表>
発表時間12分以内、質疑を含めて15分以内を厳守してください。Zoomウェビナーの共有画面で発表します<https://explore.zoom.us/jp-jp/webinar.html>。発表者自身のコンピューターを用いて発表していただきます。お使いになる自宅等のネット環境によって通信速度が異なりますので、とても容量が大きい動画や音声を再生する場合は、通信障害が起こる可能性もございます。その点問題がないように発表用ファイルを各自でご用意ください。プレゼンのファイル形式は、PowerPoint, Keynote, PDFを使用して下さい。画面の縦横比は、標準(4:3)を推奨します。

<ポスター発表>
ポスター発表はLINC Bizサービス<https://getlincbiz.jp/pss/>を利用します。参加者・発表者ともにLINK Bizサービスへのユーザー登録が必要です。招待メールは参加申し込み後、9月10日までに送信される予定です。参加登録にあたっては下記マニュアルを参考に行ってください。

pdf 参加者のマニュアルはこちら(PDF)
pdf ポスターの登録マニュアルはこちら(PDF)

発表者は、9月10日から9月15日の期間中に、指定のパブリックチャンネルにポスターのファイルを登録してください。パブリックチャンネルとは、指定のURLからアクセスするオンライン上のポスター発表会場のことです。このチャンネルのURLは、LINC Bizサービスのシステムから自動的に送られる招待メールに記載されているので、そちらをご参照の上、上記のマニュアルを参照してポスターファイルをアップロードしてください。

ポスターの作成およびアップロードにあたっては、以下の点にご留意ください。

・LINC Bizサービスで使用可能なファイル形式は、静止画はPDF、JPEG、PNGのみが利用可能です。パワーポイント(.pptx形式のファイル)などで作成された場合は、必ず画像ファイル形式に変換してからアップロードしてください。
・なお、聴衆は見たいポスターへログインする前に、サムネイル表示でそのポスターの外観を見ることができます。このサムネイル表示はJPEGとPNGのみが対応しています。
・ポスターは、これまでの学会にて1つの画像内に全てをレイアウトして印刷していたように、一つのファイルのみでも構いませんし、複数の画像を使うこともできます。その場合の枚数は10枚を上限としてください。
・画像の縦横比についての規格は特に設けませんが、PCやタブレットの画面で閲覧しやすくするため、4:3や16:9といった横長のアスペクト比で作成いただくことをお勧めします。
・画像のサイズは1ファイルあたり6048×4032 pixel以内に収めてください。
・静止画だけでなく動画や音声のファイルをアップロードできます。動画はMP4、音声はMP4 audioが対応しています。
・アップロード可能なファイルサイズは1ファイルあたり100MB以内となります。また、発表1件あたりの総容量は1GBに収めてください。
・1回の投稿で同時に5つのファイルまでアップロード可能。6つのファイル以上をアップロードする場合は、投稿を複数回に分けてください。
・パブリックチャンネルに一度投稿したファイルは、大会参加者はどなたでも見ることができますが、発表者、聴衆の参加者ともにダウンロードできません。発表者は削除できますので、もしファイルの変更をしたい場合は、一度削除してから再登録してください。

・動作環境については、以下のLINC Bizのウェブサイトをご確認の上、該当する動作機器やWebブラウザ等のご準備と利用をお願いいたします。https://getlincbiz.jp/cliant/
聴衆からの質問と発表者による回答のやりとりはチャットで行います。このやりとりは、リアルタイムで行う必要はなく、開催期間中いつでも可能です。発表者は、質問者からのチャットが書き込まれているかどうか時々チェックして、回答するようにしてください。
9月18日午後および19日午後にそれぞれ発表のコアタイムを設ける予定です。コアタイムでは、聴衆とのやりとりをチャットでリアルタイムに行います。ご自身のポスターの説明をテキストでチャットに書き込んでいただいてもかまいません。

<ポスター賞への応募について>
若手の独創的な研究を奨励する目的で「日本鳥学会ポスター賞」を設けます。応募方法・応募資格等の詳細は2021年度日本鳥学会ポスター賞募集要項をご覧の上、ふるってご応募下さい。ポスター賞に応募するポスターの登録も、一般のポスター発表と同様9月10日から9月15日の期間中に行ってください。

応募者は、参加登録時に「①繁殖・生活史・個体群・群集」「②行動・進化・形態・生理」「③生態系管理/評価・保全・その他」の3部門から希望する部門を必ず選んでください。ただし応募状況次第では,企画委員会の判断で部門の再編・削減を行う可能性があります。ご了承ください。

自由集会

自由集会は、大会参加者を対象とした「特定のテーマをもった鳥学の研究会」であり、日本鳥学会会員が参加者のために企画する集会です。自由集会の主催を希望する方は、大会への参加申し込み用サイトの自由集会開催部分に入力した上で、要旨を所定欄に入力してください。図表は入れられません。申し込み締め切りは7月12日(月)です。これ以降の申し込みは一切受け付けません。自由集会にのみ参加される方も必ず大会参加費を支払い、参加申し込みをしてください。また、主催者が非会員を講演者として招待したい場合は、参加費の免除を開催申し込み時に大会事務局にご相談ください。日時は9月17日(金)と18日(土)の18時から20時の予定です。自由集会はZoomミーティングのブレイクアウトルームを用いて開催します。Zoomミーティングのメインセッションには実行委員が待機しますが、各ルームの運営は主催者の責任で行ってください。

高校生発表(小中学生も可)

本大会では、鳥学を担う若手を育てるために、高校生(小中学生も可)を対象としたポスター発表の場を設けます。生徒個人やクラブ活動で行った鳥類に関する研究を募っています。また、大会参加のみも可能です。高校生ポスター発表・参加は、学会員資格は必要なく、発表・参加者および指導責任者(担当教員または保護者を含む)1名の大会参加費は免除されます。ポスター発表または大会参加のいずれの場合も、下記に従って、事前の申し込みが必要です。

1.大会参加のみの場合
参加申し込みフォームから「参加区分学生(学部生以下。参加費無料)」を選択して申し込んでください。本人以外が代理で申し込む場合も、「学生」を選択してください。申し込みの締切りは8月20日(金)です。

2.ポスター発表をする場合(大会案内の参加申し込み用サイトからは応募できません)
ポスターの作成や発表にあたっての注意事項は、今大会案内ホームページの「一般講演(口頭・ポスター)」を参照してください。申し込みは、下記事項を記載し、メールタイトルを【高校生発表申し込み】として、大会事務局・全体問い合わせ先メールアドレス(info(あっとまーく)osj2021.ornithology.jp)に送信してください。郵送の場合は、「大会事務局」にお願いします。発表が複数ある場合は、発表毎に応募してください。応募の締切りは7月12日(月)です(郵送の場合は当日消印有効)。

1)申込者氏名
2)申込者メールアドレス
3)電話番号:発表時に応答できる電話の番号
4)発表者名:ポスターに記入する氏名(担当教員等の氏名の記入も可)
5)所属:高校・グループ名
6)発表題目:プログラムに掲載します。
7)講演要旨:必須ではありませんが、提出原稿は一般講演と同様に講演要旨集に収録しますので、なるべく作成してください。460字以内(全角・半角を問わず)で記述してください。図表は入れられません。
8)その他:要望事項等があれば記載してください。

*優秀な発表を表彰します。
*高校生、指導責任者(担当教員または保護者を含む)1名は、一般講演(口頭発表、ポスター発表)、公開シンポジウム、自由集会に制限なく参加できます。
*高校生による発表に関して不明な点は、下記事務局までご連絡ください。

総会・大会決議

総会は2020年度と同様に書面総会を実施予定です。大会期間中には実施しません。

総会において、保護に関する決議文案等の提出を希望される方は、7月31日(土)までに鳥類保護委員会にご相談ください。鳥類保護委員会で十分に検討できるよう、期限にかかわらず、なるべく早く連絡していただくようお願いします。期限までに相談のない提案には十分な対応ができないおそれがありますので、ご理解ください。なお、鳥類保護委員会のサイトに委員会の総会決議についての考え方を掲載していますので、ご参照いただければ幸いです。

連絡先:武石全慈(鳥類保護副委員長) masawumizusume(あっとまーく)gmail.com

懇親会

懇親会はオンラインで実施します。Zoomミーティングのブレイクアウトルーム機能を用いて、複数の小グループに分けて懇親できるようにします。詳細については、大会ウェブサイトにて後日案内します。

託児サービス

今回の大会はオンライン開催ですので、参加者が個別に利用した託児料金(シッターの利用や、保育園の一時保育等)を、領収証もしくは利用明細を証憑として会期後に還元する予定です。参加申込時に利用申請をしていただきますが、利用者多数の場合は上限額が発生する可能性があります。

その他注意事項

今回の大会では、エクスカーションは実施しません。

<発表の撮影・ダウンロードの禁止>
発表における著作権への配慮のため、参加者が他者の発表の撮影・録画・ダウンロード等を行うことは禁止します。参加申し込みの際にこうした行為を行わないことへの誓約書に署名をお願いします。ただし、大会の記録のため、発表が行われている画面を大会事務局で画像として保存することがありますのでご了承ください。

参加・講演申し込み(終了しました)

大会に参加する方は、「諸費用」にしたがって郵便払込票を使って事前に送金した後、大会参加申し込みサイトから登録してください。電子メールによる申し込みは受け付けません。今大会では要旨集のみの販売は行いません。大会ウェブサイトから電子ファイルでダウンロードできるようにします。 一般講演(口頭・ポスター発表)および自由集会の開催を希望する方は、発表申し込み用サイトから講演要旨および自由集会開催趣旨を提出してください。なお、一般講演の演者および自由集会の主催者は、日本鳥学会会員(今年度の会費を納めている方)に限られます。一般講演と自由集会開催の申し込み締め切りは7月12日(月)です。 本大会では、発表をせず聴講する方も事前の参加申し込みが必要です。聴講のみの参加者の申し込み締め切り(大会参加費の送金期限も含む)は8月20日(金)です。なお、7月13日以降に申し込まれた場合は要旨集の参加者名簿にお名前が掲載されない可能性があります。

※参加申し込み・送金締め切り日
7/12(月) 講演(口頭・ポスター・自由集会)申し込みおよび送金の締切
7/31(土) 大会決議締切
8/20(金) 参加申し込みおよび送金の締切

大会事務局・連絡先一覧

大会会長:   奥野卓司 (山階鳥類研究所)
大会実行委員長:尾崎清明 (山階鳥類研究所)
大会事務局長: 水田拓 (山階鳥類研究所)

実行委員:
浅井芝樹(山階鳥類研究所)
岩見恭子(山階鳥類研究所)
小田谷嘉弥(我孫子市鳥の博物館)
上沖正欣(クイーンズランド工科大学大学院)
神山和夫(バードリサーチ)
小林さやか(山階鳥類研究所)
齋藤武馬(山階鳥類研究所)
澤祐介(山階鳥類研究所)
千田万里子(山階鳥類研究所)
高木憲太郎(バードリサーチ)
鶴見みや古(山階鳥類研究所)
富田直樹(山階鳥類研究所)
仲村昇(山階鳥類研究所)
長谷川雅美(東邦大学)
平岡考(山階鳥類研究所)
森本元(山階鳥類研究所)
油田照秋(山階鳥類研究所)

会計監査:
松原始(東京大学総合研究博物館)

〒270-1145 千葉県 我孫子市 高野山 115
(公益財団法人)山階鳥類研究所 気付 日本鳥学会2021年度大会事務局

大会事務局・全体問い合わせ先:問い合わせいただいた内容により、各担当者から個別に連絡差し上げます。
info(あっとまーく)osj2021.ornithology.jp

大会決議問い合わせ先:武石全慈(鳥類保護副委員長)
masawumizusume(あっとまーく)gmail.com

鳥の学校問い合わせ先:吉田保志子(企画委員)
hyoshida(あっとまーく)affrc.go.jp

広告展示問い合わせ先::澤祐介(企業団体渉外担当)
sawa(あっとまーく)yamashina.or.jp